「自宅orジムではどちらで筋トレするのがいいのか?」
「自宅やジムで筋トレするメリットやデメリットを知りたい…」
「自分にとってどんな環境でのワークアウトがベストなのか知りたい…」
筋トレ初心者にとって「自宅ワークアウトorジムワークアウト」のどちらが合っているかどうかを知ることはとても重要なことですよね。
自分にあった環境での筋トレメニューじゃないと、負荷が弱すぎて効果がなかったり、逆に負荷が強すぎると辛くてやめてしまうことだってあります。
このページでは「筋トレ初心者のおすすめメニュー」をメインにお伝えしています。
筋トレ初心者がどうしても抱えてしまう、悩みや疑問、問題点をひとつずつクリアしながら、あなただけの筋トレライフを創り出してください。

たしかに最初は知らないことばかりだから、いろいろと不安になってしまうケースもあると思います。でもそんな不安を解消できれば、楽しく筋トレをすることができると思います。

女性にとっても、初心者のうちはどんな環境で筋トレメニューをしていいか分からないことって多いと思います。同じ筋トレでも、自宅とジムでは違う部分がたくさんあるので要チェックです!
「自宅orジム」のどちらで筋トレするのが1番理想的なのか!?
生活スタイルや予定など、その人のライフスタイルによって筋トレをする場所が限られてくるケースもあります。
たとえば会社勤務の人で通勤時間が片道1時間だった場合、ジムで筋トレをするのはかなり厳しい状況と言えるでしょう。
そんな状況の場合は、自宅での筋トレメニューをしっかりと計画することが大切です。
それでは「自宅orジム」の筋トレについてのメリット・デメリットを紹介していきます。
自宅で筋トレするメリット・デメリットとは!?
それでははじめに、自宅でワークアウトするメリット・デメリットについて紹介していきます。
自宅でワークアウトするメリット
- ジムへの移動時間や、マシン・器具類の待ち時間がなく、自分の好きな時間帯やタイミングで筋トレできる。
- ひと目を気にせず、他人に邪魔されることなく、落ち着いた雰囲気で筋トレに集中することができる。
- ジムに支払う会費が不要で、タイミングによっては低料金の公営ジムも単発で利用することができる。
自宅でワークアウトするデメリット
- 自宅でのワークアウトで器具類が必要な場合、ダンベルやフラットベンチなどの初期投資が必要となる。
- 初心者にとって必要な知識やフォーム、アドバイスを受けることができず、動画や書籍などで学ぶ必要がある。
- ジムに置いてあるようなマシン種目ができない。また常にひとりで筋トレしているためモチベーションが続かない可能性がある。
自宅ワークアウトにおすすめの人
- ジムに通う時間がなく、また自宅の近所にジムがない。
- 人に邪魔されず、自分のペースでワークアウトしたい。
- 無駄なジム会費を支払いたくない。コストパフォーマンスを重視したい。
仕事が忙しくなかなか筋トレの時間を作れない人には、まず自宅でのワークアウトをおすすめします。
はじめは、自分で書籍を読んだり動画を視聴するだけでも、ある程度の知識を手に入れることができます。
自宅でのワークアウトで(重量的に)物足りなくなってきたら、ジムでの筋トレにチャレンジしてみるといいでしょう。
ジムで筋トレするメリット・デメリットとは!?
それでは次に、ジムでワークアウトするメリット・デメリットについて紹介していきます。
ジムでワークアウトするメリット
- 設備や器具類、マシンが豊富なので筋トレの選択肢が多く、飽きずにいろいろなワークアウト種目ができる。
- 初心者にとって必要な知識やフォーム、アドバイスを受けることができ、トレーナーにいろいろと相談できる。
- 同じ目的を持った仲間と知り合うキッカケがたくさんあり、筋トレを通じた友達ができるチャンスが多くなる。
ジムでワークアウトするデメリット
- ジムへの往復の移動時間が必要となり、ジムの営業時間も含め自分の好きな時間帯やタイミングだけで筋トレできない。
- ジムの会員になると月額単位で会費がかかるため、通う回数にかかわらず一定額のお金が必要となる。
- たくさんの人がジムに通っているので、マシン・器具類の待ち時間が発生したり、人間関係のトラブルになる可能性もある。
ジムワークアウトにおすすめの人
- ジムに通う時間を十分に確保でき、近所にジムがある環境の人。
- 人の目を気にせず、どんな場所でも筋トレに集中できる精神の人。
- ジム会費を支払っても効果的に筋トレをしたい、アドバイスも受けたい人
お金や時間に少しでも余裕がある人には、ジムでのワークアウトをおすすめします。
もちろん会費や移動時間など、自宅ワークアウトと比較すれば大きな違いがありますが、ジムでの筋トレにはお金や時間以上に得られるものがたくさんあります。
まずは3ヶ月だけジムに登録して通ってみるのもいいチャレンジになるでしょう。
【まとめ】筋トレ初心者は「自宅orジム」のメリット・デメリットを十分に理解してワークアウトメニューを計画する!
筋トレ初心者にとって、どんな環境でワークアウトするかというのはとても重要で、筋トレを続けていくためのモチベーションにも大きく影響してきます。
たとえば、自宅ワークアウトだと自分の好きなタイミングで筋トレができるが、ライバルもいないためかモチベーションが続かない。
また、ジムワークアウトだと毎月の会費や他人の目、待ち時間、移動時間が嫌だからモチベーションが続かない。
こういったようにネガティブな面ばかり出しはじめたらキリがありませんよね。
まず考えておきたいのは「筋トレを楽しむ」ということです。
私自身もジムで筋トレをはじめて3ヶ月後に、ちょっとだけモチベーションが下がった時期がありました。
その原因は筋肉疲労や関節痛による体調不良でした。
でもそのとき、筋肉や関節に多大な負担をかけていたと気が付き、同時に今まで自分のために頑張ってくれていた筋肉や関節に感謝する気持ちが芽生えてきました。
その後は食事や栄養に気を使うようになり、今では筋肉痛や関節痛も嘘のようになくなりました。
あなたにとって「筋トレを楽しむ」という視点でワークアウトの環境を選択してみてください。
筋トレ初心者の1番最初のメニューは「筋トレをはじめる」ということです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」「シェア」などよろしくお願いします!

ほかの筋トレ関連記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!ぜひあなたの筋トレライフにぜひお役立てください。